明治十三年、明治天皇のご聖断により、伊勢神宮の遥拝殿として創建された「東京大神宮」。近年パワースポットとしてなかなかの人気エリアと聞き娘と行ってきました。
「東京のお伊勢さん」と親しまれていたとはつゆ知らず、東京大神宮という名前も存じ上げず?失礼いたしました。何のことはない総武線の飯田橋にあったとは。ホント東京にいてもまだまだ知らないところばかり、飯田橋界隈を訪れるのも初めてです。
![]() |
![]() |
そんな飯田橋の富士見坂坂上に鎮座ましましているのが「東京大神宮」。木の鳥居がクラシックで雰囲気があり、いいですね~境内に一歩はいると、パワースポットといわれるだけあって何か雰囲気がありますよ。平日の午後、参拝に行列するくらいですからね、、。
例によって神社仏閣を訪ねると戴いているご朱印を戴き、帰路、青森県のテナントショップ発見!通り過ぎるわけにはいきませんよ!アップルジュースにアップルゼリー、カニ煎餅もゲットしちゃいました。
![]() |
![]() |
![]() |
2013/04/21 記