街道てくてく ⑪ 石橋~宇都宮

mitake Post in 日光街道を行く
コメントは受け付けていません。

 

 

てくてく旅 ⑪

石橋~宇都宮

 

7月16日、梅雨明け前の関東地方はすごい暑さ。この暑さの中、日光まで残

り半分の宇都宮までできれば到達しておきたくて、Go~サインです。

 

当日の宇都宮の気温予想は35℃熱中症という言葉が頭を過ぎり、六時に家を出ま

す。早めの行動、目標は12時宇都宮着!本場宇都宮餃子を戴いて帰京、、のはずでしたが、

予定は未定とはよく言ったもので、宇都宮の一つ手前の雀宮宿までは、暑くはあったものの予

定の行程はこなしていたんです。雀宮を過ぎたところで思いがけぬ展開が待っていました。

とにかく当日のスタート地点、石橋から雀宮までをお伝えしましょうね。

 

 

 

石橋駅に降り立つと、「女子やり投げ ロンドンオリンピック出場 上三之川出身 海老原

有希選手」の垂れ幕が。オリンピックまで2週間を切り、出場選手のいる地域では、こうした垂

れ幕などが駅や町の主要な場所などに掲げられ、地元の熱い声援が送られるのでしょうね。

残念ながら私の居住区域の大井町からは、出場選手はいないようです。これも縁で、こうなったら海老原選手応援しようじゃあないですかsmiley

 

まずは予定に沿って、児山城跡を見てくることに。街道からはかなり外れてしまうんですが、犬

仲間の方の実家が児山氏と縁戚関係にあるとかで、ここは一つ見学してご報告をせねば!

 

暑い、遠い、、と文句を言いながらたどり着いた児山城址は、夏草に覆われ往時の縁を知る由

もない状態でしたが、かろうじて教育委員会の立札や石碑があることで認識できました。

 

 

これで報告ができると来た道に戻ると、畑で野菜の収穫作業をしていた初老のおばあさんが

「キュウリ持ってかねえかい}と声をかけてくれます。見るからに新鮮そうなキュウリや茄子

ピーマンなど、戴きたいのはやまやまですが、正直この先の行程と、東京までこの荷物を持ち

帰ることに躊躇を覚えて、理由を話しお断りしましたが、誰も食べなくてもったいねえからと言う

おばあさんの熱意にほだされ、持ち合わせていたポリ袋に詰めさせてもらいました。お金をとっ

てくださいと言うと、金は腐るほどあっからいいんだ!

 

 

暑い体に温か~い思いもいっぱいに、グリム童話館前を通過。石橋とグリム童話との縁は謎、、?ま、深くは探らなくても、ねcheeky

 

街道に戻るのにかなりの時間を要し、どうも今日は一筋縄ではいかない予感が、、。コンビニで

水を買い水分補給、このままいくと熱中症患者の一人になってしまいそうで、水分補給と適度

な休憩を強引に設けないと。ということで、ちょうど休憩に適した星宮神社の森がみえたところ

で一休みです。

休憩中、ちょっとした用件で姉から連絡が入り、現状を報告すると、当然のように「水分とって

ほどほどで切り上げなよ」の一言!

この先目指すは自衛隊宇都宮駐屯地で、ここにたどり着けば今日の行程で寄るところはな

く、あとは宇都宮目指して進むのみ!

 

間もなく雀宮という地点で、本日の目標地、自衛隊宇都宮駐屯地の広大な敷地が見えてきま

した。中には入れるのかしらとゲートのあたりで看板を見ていましたら、「資料館見学できます」

の文字が!せっかくの機会なので見学させてもらおうと、ゲートにいた若い隊員さんに見学の

件を確認します。

入口で氏名住所を書き込んでいると、資料館案内の隊員さんがやってきます。資料館は駐屯

地を入ってすぐのところにあり、私たち二人のために資料館を開けていただくことに恐縮する

と、ゆっくり見ていってください、この暑さですから休んで、トイレも使っていいですからと親切な

言葉をかけてくれます。

 

お言葉に甘えて腰掛で汗をぬぐっていると携帯が鳴ります。親しくしているTさんの声が飛び込

んできて、私たちの現在地を尋ねてきます。小山に実家があるTさんご夫妻なんですが、今小

山にいて、私たちが宇都宮に向かうことを知っていて、この暑さは危険だから車で宇都宮ま

行ってくれるとの申し出!ウレピー!

 

「てくてく」の意義に少しばかり外れてしまいますが、まあこんな番外もたまにはお許しください。

それに宇都宮まで駐屯地の先から車で15分以上はかかったでしょうか、歩けば一時間半は

優にかかったでしょう。あの暑さを思えば、今回ばかりは致し方なし、、。

余談になりますが、私は日本橋にある商品取引のY商事という会社に13年ほど勤めてたんで

すが、宇都宮には営業所があり、いつも電話でやりとりしていた事務員のUさんと意気投合し

ていて、何度か宇都宮近辺を案内してもらっていました。

もう三十年以上前の話ですから、宇都宮の記憶は全くなし。二荒山神社が町の中心にあった

ことなども、記憶から消えていました。改めてのお参りの後、昼時にもなってましたから、全国

的に名高くなった宇都宮餃子の人気店本店に並んで餃子を戴くことに。揚げ焼き水餃子

全種類を戴きましたが、私的には羽根つきの焼き餃子でしょうか。

 

小山へ戻るというT夫妻と共に私たちも小山からの帰途となりました。前回見逃した「思川」か

ら「天平の丘」に出て、「紫式部」の墓陵に立ち寄りましたが、グリム童話館同様、ここでもな

ぜここに紫式部の墓陵が?暑いので考えるのやめました?!

ご参考までに、百人一首の紫式部の詠をどうぞ。

「めぐり逢いて見しや それとも分かぬ間に 雲隠れにし夜半の月影」

 

2012/07/21 記

心太

mitake Post in 秀作
コメントは受け付けていません。

 

GM 7月 秀作

「心太} 

服部 佳子

 

さあ今年もやってきました、心太の季節の到来です。

あのツルッとした食感とのど越し、爽やかな酸味がたまらず、時々ふっと食べたくなるんです。

そういえば子供の頃、心太売りの小父さんというのがいて、その小父さんが来ると1、家から飛び出しては、水鉄砲に

似た箱型の筒より突いて出てくる蕎麦状の物をじっと見ていたものです。

筒に入れた時には塊だったはずなのに、突き出された時には、細長く透き通ったものが出てくるのが何とも不思議で、

飽かず眺めていました。

あの箱にはどんな仕掛けがあるのでしょうと、小父さんが来るたびに今日は何かわかるのではないかと、筒先ばかり

を見ていたものだ。

 

突き出してくれる筒先が見えそうで見えない、あ!と思った瞬間、器はいっぱいになっていて、またもやあの不思議を

突き止めるには至らず、その上その味の酸っぱいこと酸っぱいこと!

そんな日々が過ぎ、夏の終わり近くには、いつの間にか小父さんは来なくなっていた。

蒸し暑く気だるい午後の微睡の中で、夢ともつかぬ光景が、、。

 

自転車に取り付けた風鈴の音と共に、遠くから小父さんの呼び声が聞こえてくる。

トッコロテ~ン、トッコロテ~ン!

 

寸評 誰にでもある夏の思い出の一場面ですよね、ごくごく身近な素材でショートエッセイに変身しましたね。

 

 

日本の食卓

mitake Post in 文章教室, 秀作
コメントは受け付けていません。

 

文章教室 GM 7月の秀作

日本の食卓

湯浅 美代子

梅雨とはいえ、毎日うっとうしい日が続いているが、うっとうしいなんて言ってるうちが実は華で、梅

雨が明ければ一気に夏。ギラギラと太陽が輝き、暑さが容姿なく襲いかかってくる。そうなると、

「暑さで食欲がなくて」と、挨拶代わりの台詞が行き交うようになる。

ところが私ときたら、食欲がないなんて言うことはまずなく、夏のメニューに舌鼓を打つこと打つこ

と、、、。

 

一日の暑さを凌ぎ、やれやれと夕食の膳に向かう。当然冷え冷えの品がご馳走となって食卓に並

ぶ。

例えば素麺、透き通ったガラスの器に氷を浮かべ、胡瓜、青紫蘇、果物などの彩で食欲をそそる。

冷奴、冷麺、地方によって土地土地の特産を使った冷汁でご飯を食べる等、様々に工夫を凝らし

た食べ方をしている。

また冷えたものばかりでなく、温かい鰻、どじょう鍋、カレーライス等も、夏を乗り切るにはいい。

夏は料理ばかりでなく器や仕掛けにも一工夫あるのが楽しい。川床や屋上ビアガーデン、庭園で

ホタルを鑑賞しながらの食事など、自然の風もご馳走にしてしまう。

 

そういえば子供の頃、窓ガラスを外し、張り板を横にして食卓代わりにし、周りに空き箱を並べて、

近所の友達とカレーライスを食べたことなど、懐かしく楽しく思い出すことができる。

概して日本人は職を楽しむとき、ただ口にするばかりでなく、器つまり食器にも心を配る。

美しい焼き物、漆器、目にも食感にも微妙な気配りを施している。その象徴が会席料理で、鮮やか

な包丁捌きは正に芸術品といえる。

 

日本ならではの美がかいつまんでではあるものの、よく描かれてますね。想像するだけで楽しく

なってきます。

 

寸評 湯浅さんは「美の巨人」に魅せられているかも、でも大事なことですよね。本物の美をしっかり見ておくこと、、、。

安息の日々

mitake Post in 文章教室, 秀作
コメントは受け付けていません。

 

文章教室 GM 7月の秀作

 

安息の日々

落合 トシ子

昼寝付の生活にどっぷりとつかる日々を送っている今日この頃。

こんな生活がいいかどうか分からないが、私なりに半世紀以上かけて得た、安らぎの日々です。

姑の口癖に、人間は働くために生まれてきたのだと、また姑は寝ずに働いたとよく言っていた。そんな姑に仕込まれて働き、今日があ

るのかなとも思う。

また、隣家のおばあちゃんは、人と同じことをしていてはだめ、食べたいものを食べて、行きたい所へ行っていてはお金は残らないと。

二人とも明治生まれの人でしたが、今となってはいい教訓です。私もその頃は若かったし、そんなものかなあと姑に従って生活していまし

た。

姑や隣家のおばあちゃん亡き今、夏野菜を豊富に使った、私の数少ない料理のレパートリーから?好きなメニューを作り、食べたいもの

を作って食べています。

孫たちも私の作ったゴーヤーチャンプルーやトーガン汁等、好き嫌いなく良く食べてくれます。

旅にも出かけますし、食べたいものを食べ着たいものを着て、すべてが自由になりました。

しかしこの自由気ままな生活ができる頃には、早や後期高齢者となっていて、先の見える年になっている。今度は体がいうことをきかなく

なってきている。

遠出は疲れるし、食事も考える、そんな必要に迫られることになりました。人生とはこんなもの、、、か?

自由になったらなったで、今度は体がいうことをきかない、、。でも精一杯生きることが大事ですよね。目指すは心豊かな老後?

 

寸評 お孫さんたちは、元気な祖母の手料理が毎日食べられて幸せですよね。後期高齢者?cheeky

2012/07/15

 

cheeky

妹を連れて行きたい旅

mitake Post in 文章教室, 秀作
コメントは受け付けていません。

 

文章教室 GM 7月の秀作

妹を連れて行きたい旅

白井 富士子

梅雨に入り、毎日うっとうしい日々が続いている。台風が直撃した九州方面はひどい被害で、九州には親戚もいることから心を痛めています。ようやく東日本大震災が少しづつ収まってきて、明るい話も話せるようになってきたというのに、早々に台風四号が発生、関東には夜中にくると天気予報で言っていたが、この辺は何とか無事に通り抜けたようだ。

台風一過の朝を迎えれば真夏の日が!真っ青な空には真っ白い雲がふわりふわり。もうすぐ夏本番だ!

去年の今頃は兄の入院、心臓だけが動く重病人を見舞った後、万座、軽井沢に旅した。そしてその兄も天国へ、、時のたつのは早いもので、一周忌の通知が届いた。

若いころはよく旅をした。女の先生十人ぐらいで行ったが、教員指定の宿でも、廊下と障子だけでドアーはなく不安な宿泊だった。

東京に来てからは、就職した幼稚園の園長が旅好きで、年に二回も園のバスで職員旅行に行ったものだ。

その他、姉と二人で、大型バスで寺の団体参拝などで、南は沖縄から北は北海道までよく旅をした。

旅の中で特に感激したのは、中央アルプス駒ヶ岳千畳敷カールの景色です。広大な高原とその上の山々、写真で見たスイスアルプスの景色の様で、こんな素晴らしいところが日本にもあるんだと感動しました。

この感動をもう一度、同行できなかった妹に是非見せてあげたい!今年の秋には実行しようと思っている。新聞の旅の写真を毎日眺めては、実行の日取りなど思案しているところだ。

 

寸評 肉親と縁薄い話の多い昨今、妹さんに自分が見た美しい景色を見せてあげたいと思う心の優しさに触れられ、こちらも温かい気持ちになりました。ご一緒できるといいですねlaugh

 

2012/07/15

ひこにゃんに会ってきました

mitake Post in 探訪記
コメントは受け付けていません。

 

恒例の高校時代の仲間との旅、今年は滋賀県彦根まで足を延ばし、井伊家の居城として名高い彦根城

行ってきました。

前日に名古屋入り、名古屋のK宅に泊まり、翌日朝一で名神高速で一時間ほどの彦根へ行くというスケジュー

ルです。

彦根城は天守が国宝に指定された四城のうちの一つで、築城主は井伊直継、通称金亀城(こんきじょう)と呼

ばれ、「登り石垣」とされる技法で築城されたお城の美しいこと!

勾配60度の階段を恐る恐る上りきると、天守からは琵琶湖が望外の大きさで眼前に広がっていました。雨に

煙る「鳰の海」、旅情をそそりますねえ~。

「半夏生」が白い花を咲かせる大名庭園からは天守が望まれ、なかなかの景観でしたね。天秤櫓の門や、

馬屋は重要文化財に指定される歴史ある建物だとか。

 

歴史といえば、井伊家は幕末の大事件「桜田門外の変」で、第十六代井伊直弼が攘夷派の水戸浪士に暗殺さ

れるという出来事にも遭遇、話題尽きないお家と言えるでしょうか。

そしてそして彦根城といえば、何と言っても当代きってのゆるきゃら「ひこにゃん」でしょう。愛くるしいしぐさがホント可愛いsmiley

ひこにゃんはこれから暑さの続く夏場がチョーしんどいところで、でもひこにゃんに会えない彦根城なんて、、?

台風迫る中、突撃した彦根城、ひこにゃんにも会えましたし、美しい石垣のお城の中にも入り、琵琶湖も望むこ

とができました。いい旅でした。

 

2012/07/04 記

桜木町NOW

mitake Post in ひとこと通信, 秀作
コメントは受け付けていません。

 

 

こんにちは、息子の母です!?

久しぶりに多摩川を渡って、桜木町へ行ってきました。

本牧に会社時代の友人がいまして、

彼女とはもう三十年からの付き合いなんですが、

彼女が大井町へ来たり私が横浜へ行ったり、

ここのところそんな付き合いをしています。

 

昨日は、8月に二人で秋田へ行く予定なんですが

その打ち合わせで、、

秋田にはやはり会社時代の友人がいて

友人と会った後、竿灯を楽しもうという企画なんですね。

ちょっとした東北応援ツアー、、?

 

青空煉瓦街、陽光を浴びたランドマークタワー

東京とはちょっとばかし空気感が違いますねえ~

 

それではしばしみなと横浜の景色をお楽しみください!

 

2012/07/03 記

日光街道てくてく旅 ⑨ 小山~石橋 13㌔ 

mitake Post in 日光街道を行く
コメントは受け付けていません。

 

    小山~石橋 13㌔ 歩行時間4時間

てくてく旅⑨回目は栃木県小山市から石橋までの、およそ13㌔を歩く予定で、いつも通

り7時過ぎに品川区の自宅を出発。上野7:48分発の宇都宮線に乗り込みます。汽車型の向かい合わ

せの座席があり、車内も下り電車で空席状況は問題なし。小山まで1時間弱、ゆっくり朝刊に目を通せ

そうです。

 

 

小山の情報は、つい最近も法事で小山へ帰省したという友人から聞いていましたし、パ

ンフレットなども持ってきてくれてましたので、それらを参考に、、、と思っていましたが、実際にその場

に立つと、ここはいいかとか、こっちに先に行ってとか、思い描いていたようにはいかなくて、、、

 

ところで小山市の起こりは平将門の乱まで遡り、この乱を鎮めたといわれる下野守藤原秀郷の子孫の

四郎政光が、居城を構えたことが起源とされています。政光の妻は源頼朝の乳母で、結果、小山氏一

族は源氏に従うことになり、種々の武功で頼朝の信頼を得た小山氏は隆盛を極めたとか。

 

その小山氏の菩提寺とされる天翁院は、小山駅から「小麦の里 小山」の看板があちこちに立ってい

る街道を歩きだして間なしに見えてきました。境内入口にはおびんずる様風の像が。広々とした境内

奥には白木のご本堂。年代を感じさせる鐘楼も見え、小山氏廟所を象徴するように五輪塔も境内数か

所に建てられていました。

   

 

東京から80キロの道標を越えると、両毛線の単線の線路が眼下に。そういえば”小山遊園地”とCMな

どで聞いていたあのフレーズ、最近とんと耳にしないと思っていましたら、小山遊園地はもうなくなった

と例の友人から情報が入り、あとにはアウトレット風に、郊外型の大手のスーパーなどがはいっている

そうで、それらしい看板が陸橋から見渡せます。

そういえば遊園地そばに温泉ができたと聞いていましたが、「湯」の看板が見えてきました。温泉の鉄

塔は黄色に塗られて、温泉を象徴するようでした。

 

ここからは喜沢の一里塚まで淡々とした道程をこつこつこつこつ歩を進めていきます。この単調さに飽

きてはだめなんですね~。さあ一里塚です。馬頭観音が置かれ、三叉路になった街道はいかにも追分

という風情です。

85キロ地点を過ぎ、11時半を回りました。歩き出して約2時間、お腹もすいてきましたし、第一目的地

の小金井宿も間もなくです。お昼をいただきながら少し休むことにします。

 

小金井の一理塚の榎の大木を過ぎたあたりからしばらくの間、やけに空がすっきりしてて?、何のこと

はないこの区間電線がなかったんです。上ばかり見て歩いてましたら慈眼寺というお寺が。秩父札所

参りでお参りした第十三番札所慈眼寺と同じ名前のお寺さんだったので、何だか懐かしく立ち寄りまし

た。高い高い鐘楼脇には四国八十八か所参り結願の石碑と、弘法大師像が。すっきりしたたたずまい

のご本堂の前に立ち手を合わせます。

 

 

慈眼寺を出てしばらくしたところから、交通量の多い街道をしばし離れて、大麦畑が広がる田の道を行

くことに。どこまでもどこまでも大麦畑で、そしていくつものハウスが表れます。このハウスではイチゴ

が栽培されるそうで、そういえば栃木県は、「栃乙女」とか「女峰」とか、全国有数のイチゴの産地でし

たっけ。大麦はこのあたりではビール麦というのも、例の友人から聞きました。

なんでこんなに大麦を植えるのか、しかも焼け畑にして麦を敷き詰めていましたし、、。通りがかったヤ

クルト配達のお姉さんからヤクルトを買い求めながら伺ったところ、土のままにしておくと雑草におおわ

れてあとの始末が大変になること、そして土のままだと埃で大変なことなど、なるほどとうなずかされま

した。

 

出だしは曇りだったのが、このあたりで日がさしてきて暑さも増してきました。かなり疲れてきました

し、、。自治医科大の看板が見えたきたところで、そろそろ街道に戻りましょうか。しばらく行くと丸大ハ

ムの工場が見え、93キロ地点通過。間もなく今日の最終目的地石橋宿です。

 

2012/06/13 記

 

 

 

 

 

枇杷

mitake Post in ひとこと通信
コメントは受け付けていません。

 

植物系の育成がイマイチの我が家ですが、育成から10年近くたって枇杷が実りました。う

れしいで~す。

この枇杷、亡き母が植えていってくれたものだと記憶してますが、母が亡くなってすでに17年経つ

ので今になって実ったことにただただびっくりです。

皮をむいて食べたところ少し酸っぱさはありましたが、甘みは十分あり、ただむいて食べるだけではち

ょっとつまらないかな、、。

まあ経緯はどうあれ、せっかく実をつけて十分食べられますから、枇杷ゼリーを作ってみようかと思っ

てます。ただし製作者は質屋の亭主殿で~す!?

乞うご期待!

そうそう大事なことを忘れてました。枇杷って相当薬効のある植物だそうですよ。

 

 

2012/06/08 記

日光街道てくてく旅 ⑧ 野木~小山

mitake Post in 日光街道を行く
コメントは受け付けていません。

          野木~小山

 

前回は約9キロの雨のてくてく旅でした。実は前回行きそびれた、というか月曜日休館で中に入れなか

った古河歴史館などをみたくて、今回は火曜日を予定していたんですが、火曜日が雨予報、雨中傘を

さしての徒歩は意外ときつく、雨と分かっていて行くこともないと月曜日出発に変更しました。

今回は上野発7:58分宇都宮線快速ラビットを利用、たった一時間で野木に到着です。午後の気温は

28度くらいになると予想されていて、午前中が稼ぎ時、”早起きは三文の徳”って言いますからね。

野木駅前は実にローカルで、十分も歩くともう田畑が広がる田園地帯です。間もなく日光街道、ここか

らはひたすら街道をてくてく歩きます。

まず目指すのは大日如来坐像。歴代将軍が日光参詣のおり、古河城を出て最初の休憩所が友沼八

幡神社、赤い弁柄格子の塀に囲まれたその友沼神社の前を、さらに進み光南病院が見えてくると、大

日如来座像が祀られた若宮神社入り口です。

神社の奥へ歩を進めると、柔和な微笑みをたたえた大日如来様が、神社の森に守られて鎮座されて

いらっしゃいました。それもそのはず、この如来様は、父母の供養にと江戸の商人が故郷下野の若宮

神社に寄進したと、建立記念碑に刻まれていました。

拝殿を済ませ街道に戻ると、自転車に乗った中年男性が森の奥へと向かっていきます。この男性その

後間々田近くでも見かけましたし、小山近辺でも、、。この方も自転車での街道歩き?

 

東京から70キロ地点を通過し、間もなく間々田宿。駅への道を進んでいくとバス停出現!え?バス走

ってるの?その名も「お~バス」ですって。中田宿で見かけた「ぐるりん号」よりは本数が増えていまし

た。

駅前に喫茶店発見!時間的にもコーヒーブレークしないと。私は久しぶりにクリームソーダをいただき

ました。甘くて美味しかった!旦那は?はてアイスコーヒーだったかな?そうそう小腹もすいていたの

でミックスサンドを注文したところ、店の女性オーナー、小走りに店を出ていってしまいました。どうやら

パンを買いに行ったようでした。ふふふ、、。ま、これもありで、急ぐ旅でもないですし、いいじゃないで

すか。

 

間々田11:00出発、駅前には間々田の民俗芸能蛇舞にちなんだ蛇の像が飾られていて、毎年5月5

日に勇壮な蛇踊りが繰り広げられるそうです。ちょっと興味が湧きました。

街道をしばらく行ったところで、思川に向きを変え、小山市立博物館前からは、「とちぎふれあい自然

歩道・歴史の道」を辿ることに。

博物館脇には「乙女不動原瓦窯跡」があり、原始時代を思わせる窯跡などを見て「山下通り」と名付け

られた緑道を行きます。

広がる田畑をみて思いきり深呼吸、11:45分乙女中学校から3時間目あたりの授業が終わったのでし

ょうか?、キンコンカーンという懐かしいチャイムの音が。

これから給食かしら?」「いやいや昼までにはまだ時間があるし、今は45分授業だから、これからもう

一限あるんじゃないの」と授業時間を巡って旦那とディスカッション、、、。

そうこうするうちに、紫や黄の菖蒲の群落が目に飛び込んできて、思わず嘆声を上げます。動物や植

物は癒しをくれますね~。

   

 

4号線に戻ってしばらくてくてくと歩を進めていくと間々田八幡宮、境内にある池には何やら不思議な物

体が動いています。UFO?亀?写真を見て皆さんご想像ください。

あ、ルピナス!またまた癒し系植物ルピナスの群落登場!朱、ピンク、紫と華やか系色素の競演です。

自転車を止めて立ち話中のご婦人にその場所の住所を伺うと、間々田にはもっと広いルピナスの群

落があるよと教えてくれます。

さっき通って蛇祭りの看板見ましたよとお話すると、5月5日に終わったが、それは盛大だよとやや自慢

げ?小山まで行きますと告げるとそりゃご苦労さんだね、頑張ってとエールをいただきます。

 

さあここからはひたすら小山を目指します。暑くなってきましたし、3時間以上歩いてますからいささか

疲れてきました。12時を過ぎ、お腹も少し空いたかしら。時折新幹線の走り去る音が響き、間もなく小

山、あとひと踏ん張りと心を奮い立たせます。

小山着13:20分、歩行時間4時間弱、距離約9キロ。お疲れさん!

 

2012/05/17 記