町会バスハイクは筑波方面へ

一言通信

2024/11/12(火)

町会恒例のバスハイク、今年は筑波方面へ。柿のもぎ取りとハム工場見学そしてアサヒビール工場見学!26名の参加者を乗せて大井町を出発、26名限定というのには理由があり、アサヒビール見学がその人数までだとか、仕方ないですね。

さてバスは目立った渋滞もなく、ほぼ予定通りに柿のもぎ取りが始まりました。1/8個の試食(ちょっと寂しい~)を済ませて園内へ。一人二個までですよーと、果樹園のおじさんの声が何度となく園内に響き渡ります。ヘタの所をグルグルと回していくと、はい採れました!

柿の収穫は低い木で助かりました。

続いて訪れたのは、筑波ハムの工場。ざっと見学をさせてもらった後はお買い物です!工場内、もっと流れ作業で作っているのかと思いましたが、女性の方達がほぼ手作業で工程をこなしていました。お土産をと思いましたが、ハムなどは冷蔵しないとまずいので、ホットドッグ用のウインナーと飲むヨーグルトを少しだけ。

筑波ハム工場です。

再びバスに戻り落ち着くと細かい雨

手作業でベーコンが並べられていきます。

が窓

に落ちてきて、ひとっ走りしている間に雨が収まり、「皆さん虹ですよ~」とバスガイドさんの声に、ホントだと最初の発見者の声が上がり、我も我もと窓の外に目をやります。私も筑波山の上に架かる虹を発見、急いでスマホのカメラのシャッターを押します。虹を見るといいことあるっていうけど、、、。

伝染の向こうに聳える筑波山にうっすらと虹が、、目を凝らして見て下さい。

昼食はキノコご飯にブリの照り焼き、野菜中心の鍋、お刺身も少し!今回のバスハイクは4000円の格安料金、多くは望めないし望んでもいけないです。

さあ筑波大学沿いの道を進んで、アサヒビールの工場へ辿り着きました。子どもの参加は3名、試飲はビール以外にジュースやカルピスもあり、お子さん連れでも楽しめます!

さあ工場内へと入っていきましょうか。

それにしてもどでかい工場ですね~!東京ドームが十個ぐらい入りそうです!日頃飲み慣れているスーパードライですが、出来たてのホップの効いたビールはさすがに旨い!

さあ長~いエレベーターに乗って

小ジョッキながら昼間のビールは、、、さすがに帰りのバスは寝てしまいました。目が覚めたらスカイツリーが、東京へはまだ日のあるうちに帰り着き、お疲れ様でしたと同行の皆さんと声を掛け合いながら帰宅となりました。秋の一日安、近、短のバスハイクの一日でした!

仕込のタンクです(麦のジュース)

 

遙か彼方に新宿副都心の高層ビル群を望む工場内ビールタンク