五月の風に乗って(3)

一言通信

2023/05/05(金)

5月5日、東京は快晴の子供の日です。日本では最近の統計によると、15歳以下の子供の数は、減少を続け145万人とか。私が生まれた1948年時では、3000万人もいたことを思うと隔世の感がありますね。私たちの時代は戦後のベビーブームでしたから、その数と比較するのは無理がありますが、それにしても少なからぬ衝撃ですね。

さて嘆いていてもどうにもなりません、とにかく子供を産み育てるいい環境を整えないとですよね。

さあ昨日に引き続いて、商品をご紹介していきましょう。今日は帽子です。これから迎える厳しい暑さの夏に備えて、帽子は必須アイテムです。

すっぽり頭を覆い、あごひもで調節できます。

五月の風に乗って(2)

一言通信

2023/05/04(木)

連休前半の天気は、比較的穏やかに過ぎそうですね。外出や日頃できない掃除洗濯家の中の整理など、やっぱり天気がいいですよね!どうぞ良いお休みを過ごしてくださいね!

さて昨日に引き続き、仕入れ商品「てぬぐいタオル」の紹介です。私の好きな和柄モダン、どうぞ一呼吸入れた折にでも覗いていただければ。

実寸は幅33cm長さ100cmです。

「キリコ」そう、江戸キリコです。

 

「ラジオ体操覆面レスラー隊」ちょっとコミカルな柄です!

「花火師」一押しの柄です。

五月の風に乗って(1)

一言通信

2023/05/02(火)

五月になりました。心地良い風が吹いています。吹く風を感じながらの外出は、心持も足取りも軽やかです。優しい緑は新緑の緑、目にも優しい!

さて、一言通信では、今月から、当店「ショップみたけ」の商品を、少しづつ紹介させていただきます。ショップみたけはバッグはじめ趣味の雑貨などを扱うショップです。まずは最近の仕入商品から「手ぬぐいタオル」のご紹介です。安心の今治製品です。

間もなく氷の季節ですよ~!

アイスキャンデー、黄色はパイン味かしら?

純喫茶、なんか懐かしいですねえ!チャイコフスキーでも聞きながら、クリームソーダ飲みたいです!

涼やかな風鈴の音色が聞こえてくるようです。

てんとう虫

一言通信

2023/4/29(土)

連休が始まりましたねェ、我が家のような自営業者には、連休は関係ないです。子供たちが小さかった頃は、何処にも連れて行ってあげられず、可哀そうだなあと商売人を恨みましたけど、今では、こんな混雑の時に何処に行ってもあまり楽しくないかもねと、気持ち入れ替えて、片付けしたり普段手の届かいところを掃除しようと、、、。それから、ちょっと手の込んだ料理をしてみようかなと考えたり、、、あ、これは考えているだけですからね。

で、その結果、趣味の木目込みで小さな作品を作ってみようかなと、、、。まずは「てんとう虫」から始めました。自分で言うのもなんですが、無心に布と格闘するのって、、癒されます!

草の影にいるかなあ?

次作は「かたつむり」の予定です。

 

 

 

羽田エアポートガーデン

2023/04/19(水)

一言通信

この春全面オープンした羽田エアポートガーデンに行ってきました。品川区大井町の我が家からは様々な行き方があり、今回は第三ターミナルへ直行する京急バスで行ってみます。時間と料金など交通機関に関わる費用もチェックです。

第三バスターミナル停留所。

バスはほぼ1時間に1本、乗り逃したら一時間待たなければならず、バス停には十分前から並びます。停留所は七か所ぐらい、国道を抜け湾岸道に、大型トラックがひっきりなしに往来し、おお怖!高速に乗り、一気に羽田空港エリアに。

旅へ向かう人、到着した人でにぎやかなロビー!

第二ターミナル、第一ターミナル、そしてどこをどう進んでいるのか、何度も曲がりくねり折り返し、着きました第三ターミナル!大井町から約二十分、旅の入り口羽田空港です!

午後一時半、空港施設内へ。各航空会社のカウンターには、沢山の荷物を抱えた乗客の列が、皆さん何処へ向かうのでしょう。列を横目にエスカレーターで三階へ。

ここからが新しくできたジャパンプロムナード、和を基調にした食と土産品の売り場になり、お江戸日本橋をモチーフにした作りになってますね。有名店が軒を連ねて、外国人旅行者を迎え入れてます。

「和」を基調にした飲食のエリアです。

ジャパンプロムナード

階上は展望デッキ

 

お江戸日本橋へようこそ!

階上は展望デッキ!五分おきに?離着陸する飛行機を飽きずに眺めます。旅する気分が沸きあがってきますね!次回は飛行機に乗ってお出かけしたいですね!

離発着する飛行機を眺めながら、気分はもう雲の上!

 

お雛様の後は五月人形!

一言通信

2023/04/04(火)

4月に入り吹く風が爽やかです。桜に話題が集中していましたが、花びらが舞い落ちた後は、葉桜の新緑が目に鮮やかです。気温も風も穏やかなこの時期、さあお雛様の後は五月人形の出番です。鯉のぼりと兜もお忘れなく!

わが町でお花見

2023/03/31(金)

一言通信

3月14日、東京で2023年の桜開花宣言が発表されました。その後各地から桜便りが届き、日本列島は桜を追って西に東に、春景色を楽しませてくれています。各地の花見どころは、コロナもだいぶ収まってきたこともあり、賑やかに華やかに人々が集っています。

お彼岸に三鷹の実家へ。実家の前にはNTTの研究所、そして桜並木が!

 

かかりつけの病院へ行く途中の児童公園の見事な桜の大木です!

三年ぶりに開催されたお荒神様の春の大祭で、境内の枝垂れ桜が見事な咲きっぷりです!

 

昨日咲き誇る桜を愛でながら、かかりつけの病院へと向かいました。たった一人のささやかなお花見、なかなかいいものです。

小中一貫校のそばの青い家と枝垂れ桜の競演も見事です!

開花宣言!

一言通信

2023/03/16(木)

気温21度、暖か~い!無風!春で~す!スプリング イズ カム!

3月14日(火)、東京の桜が全国に先駆けて開花宣言をしました。例年より10日も早いそうですよ。そんなに急がなくてもいいのに、、。いやあ毎年のことだけど、桜は何故かくも人々の心を浮遊させるのでしょうねえ、、。まあ深く考えないことにしましょう!日本人の感性と合うんでしょうねえ、、。

我が家の桜も3輪ほど咲き出し、胸を張って開花宣言です!

桜一輪、一輪ほどの暖かさ!

ソメイヨシノが重なり合って咲いてます!

春はそこに

一言通信

2023/03/08(水)

今、午後1時半、お店の外、ガラス越しに3月の明るい午後の光が届いています。日向ぼっこしたくなりますね~!BGMでは、先ほどからジプリメドレーが流れています。

 

義兄の一周忌で伺ったお寺さんの庭に立派な白梅の木が

町会会館の脇で、存在をアピールする河津桜です

東芝病院下、緑道脇に毎年早春を告げるように咲く水仙!

小さな児童公園の花壇に名も知らぬ花が、、

「春は光を歌い 光は春を歌う」との言葉を残したのは、ロシア文学の大作家トルストイだったか、、、。

50年のキャリアを誇る?花粉症は(私は花粉症という名前がなかった頃からの患者なんで ´艸`)今がピーク、ここを乗り切られれば、、、。

先週来、飛蚊症にかかってまして、物が見ずらいと言ったらありません。これも一種の老化現象だそうで、、、トホホです。年齢が減っていくことはないので、心身とうまく付き合っていかないと。

春の話がとんでもない方向に、、。そうそう旅に出たくなりませんか?

 

雛祭り

二人の女児の孫たちにも手作り雛をプレゼントです!

一言通信

2023/02/24(金)

節分にウインドウに飾ったお雛様たち、冬来たりならば春遠からじと、いよいよ出番とばかり、おめかししてその時を待っています!三年ほどかけて手作りした木目込み人形、どうぞお店に立ち寄られ、見ていってあげてください。二人の女児の孫たちにも手作りした雛が飾られて、、、。

優しく微笑むお雛様たちです!

心豊かな日々を、、、。

三人官女さんも出番ですよ!

五人囃子もにぎやかに!

お内裏様とお雛様、二人並んですまし顔、、、