日光街道てくてく旅 ⑨ 小山~石橋 13㌔ 

mitake Posted in 日光街道を行く
コメントは受け付けていません。

 

    小山~石橋 13㌔ 歩行時間4時間

てくてく旅⑨回目は栃木県小山市から石橋までの、およそ13㌔を歩く予定で、いつも通

り7時過ぎに品川区の自宅を出発。上野7:48分発の宇都宮線に乗り込みます。汽車型の向かい合わ

せの座席があり、車内も下り電車で空席状況は問題なし。小山まで1時間弱、ゆっくり朝刊に目を通せ

そうです。

 

 

小山の情報は、つい最近も法事で小山へ帰省したという友人から聞いていましたし、パ

ンフレットなども持ってきてくれてましたので、それらを参考に、、、と思っていましたが、実際にその場

に立つと、ここはいいかとか、こっちに先に行ってとか、思い描いていたようにはいかなくて、、、

 

ところで小山市の起こりは平将門の乱まで遡り、この乱を鎮めたといわれる下野守藤原秀郷の子孫の

四郎政光が、居城を構えたことが起源とされています。政光の妻は源頼朝の乳母で、結果、小山氏一

族は源氏に従うことになり、種々の武功で頼朝の信頼を得た小山氏は隆盛を極めたとか。

 

その小山氏の菩提寺とされる天翁院は、小山駅から「小麦の里 小山」の看板があちこちに立ってい

る街道を歩きだして間なしに見えてきました。境内入口にはおびんずる様風の像が。広々とした境内

奥には白木のご本堂。年代を感じさせる鐘楼も見え、小山氏廟所を象徴するように五輪塔も境内数か

所に建てられていました。

   

 

東京から80キロの道標を越えると、両毛線の単線の線路が眼下に。そういえば”小山遊園地”とCMな

どで聞いていたあのフレーズ、最近とんと耳にしないと思っていましたら、小山遊園地はもうなくなった

と例の友人から情報が入り、あとにはアウトレット風に、郊外型の大手のスーパーなどがはいっている

そうで、それらしい看板が陸橋から見渡せます。

そういえば遊園地そばに温泉ができたと聞いていましたが、「湯」の看板が見えてきました。温泉の鉄

塔は黄色に塗られて、温泉を象徴するようでした。

 

ここからは喜沢の一里塚まで淡々とした道程をこつこつこつこつ歩を進めていきます。この単調さに飽

きてはだめなんですね~。さあ一里塚です。馬頭観音が置かれ、三叉路になった街道はいかにも追分

という風情です。

85キロ地点を過ぎ、11時半を回りました。歩き出して約2時間、お腹もすいてきましたし、第一目的地

の小金井宿も間もなくです。お昼をいただきながら少し休むことにします。

 

小金井の一理塚の榎の大木を過ぎたあたりからしばらくの間、やけに空がすっきりしてて?、何のこと

はないこの区間電線がなかったんです。上ばかり見て歩いてましたら慈眼寺というお寺が。秩父札所

参りでお参りした第十三番札所慈眼寺と同じ名前のお寺さんだったので、何だか懐かしく立ち寄りまし

た。高い高い鐘楼脇には四国八十八か所参り結願の石碑と、弘法大師像が。すっきりしたたたずまい

のご本堂の前に立ち手を合わせます。

 

 

慈眼寺を出てしばらくしたところから、交通量の多い街道をしばし離れて、大麦畑が広がる田の道を行

くことに。どこまでもどこまでも大麦畑で、そしていくつものハウスが表れます。このハウスではイチゴ

が栽培されるそうで、そういえば栃木県は、「栃乙女」とか「女峰」とか、全国有数のイチゴの産地でし

たっけ。大麦はこのあたりではビール麦というのも、例の友人から聞きました。

なんでこんなに大麦を植えるのか、しかも焼け畑にして麦を敷き詰めていましたし、、。通りがかったヤ

クルト配達のお姉さんからヤクルトを買い求めながら伺ったところ、土のままにしておくと雑草におおわ

れてあとの始末が大変になること、そして土のままだと埃で大変なことなど、なるほどとうなずかされま

した。

 

出だしは曇りだったのが、このあたりで日がさしてきて暑さも増してきました。かなり疲れてきました

し、、。自治医科大の看板が見えたきたところで、そろそろ街道に戻りましょうか。しばらく行くと丸大ハ

ムの工場が見え、93キロ地点通過。間もなく今日の最終目的地石橋宿です。

 

2012/06/13 記

 

 

 

 

 

枇杷

mitake Posted in ひとこと通信
コメントは受け付けていません。

 

植物系の育成がイマイチの我が家ですが、育成から10年近くたって枇杷が実りました。う

れしいで~す。

この枇杷、亡き母が植えていってくれたものだと記憶してますが、母が亡くなってすでに17年経つ

ので今になって実ったことにただただびっくりです。

皮をむいて食べたところ少し酸っぱさはありましたが、甘みは十分あり、ただむいて食べるだけではち

ょっとつまらないかな、、。

まあ経緯はどうあれ、せっかく実をつけて十分食べられますから、枇杷ゼリーを作ってみようかと思っ

てます。ただし製作者は質屋の亭主殿で~す!?

乞うご期待!

そうそう大事なことを忘れてました。枇杷って相当薬効のある植物だそうですよ。

 

 

2012/06/08 記

日光街道てくてく旅 ⑧ 野木~小山

mitake Posted in 日光街道を行く
コメントは受け付けていません。

          野木~小山

 

前回は約9キロの雨のてくてく旅でした。実は前回行きそびれた、というか月曜日休館で中に入れなか

った古河歴史館などをみたくて、今回は火曜日を予定していたんですが、火曜日が雨予報、雨中傘を

さしての徒歩は意外ときつく、雨と分かっていて行くこともないと月曜日出発に変更しました。

今回は上野発7:58分宇都宮線快速ラビットを利用、たった一時間で野木に到着です。午後の気温は

28度くらいになると予想されていて、午前中が稼ぎ時、”早起きは三文の徳”って言いますからね。

野木駅前は実にローカルで、十分も歩くともう田畑が広がる田園地帯です。間もなく日光街道、ここか

らはひたすら街道をてくてく歩きます。

まず目指すのは大日如来坐像。歴代将軍が日光参詣のおり、古河城を出て最初の休憩所が友沼八

幡神社、赤い弁柄格子の塀に囲まれたその友沼神社の前を、さらに進み光南病院が見えてくると、大

日如来座像が祀られた若宮神社入り口です。

神社の奥へ歩を進めると、柔和な微笑みをたたえた大日如来様が、神社の森に守られて鎮座されて

いらっしゃいました。それもそのはず、この如来様は、父母の供養にと江戸の商人が故郷下野の若宮

神社に寄進したと、建立記念碑に刻まれていました。

拝殿を済ませ街道に戻ると、自転車に乗った中年男性が森の奥へと向かっていきます。この男性その

後間々田近くでも見かけましたし、小山近辺でも、、。この方も自転車での街道歩き?

 

東京から70キロ地点を通過し、間もなく間々田宿。駅への道を進んでいくとバス停出現!え?バス走

ってるの?その名も「お~バス」ですって。中田宿で見かけた「ぐるりん号」よりは本数が増えていまし

た。

駅前に喫茶店発見!時間的にもコーヒーブレークしないと。私は久しぶりにクリームソーダをいただき

ました。甘くて美味しかった!旦那は?はてアイスコーヒーだったかな?そうそう小腹もすいていたの

でミックスサンドを注文したところ、店の女性オーナー、小走りに店を出ていってしまいました。どうやら

パンを買いに行ったようでした。ふふふ、、。ま、これもありで、急ぐ旅でもないですし、いいじゃないで

すか。

 

間々田11:00出発、駅前には間々田の民俗芸能蛇舞にちなんだ蛇の像が飾られていて、毎年5月5

日に勇壮な蛇踊りが繰り広げられるそうです。ちょっと興味が湧きました。

街道をしばらく行ったところで、思川に向きを変え、小山市立博物館前からは、「とちぎふれあい自然

歩道・歴史の道」を辿ることに。

博物館脇には「乙女不動原瓦窯跡」があり、原始時代を思わせる窯跡などを見て「山下通り」と名付け

られた緑道を行きます。

広がる田畑をみて思いきり深呼吸、11:45分乙女中学校から3時間目あたりの授業が終わったのでし

ょうか?、キンコンカーンという懐かしいチャイムの音が。

これから給食かしら?」「いやいや昼までにはまだ時間があるし、今は45分授業だから、これからもう

一限あるんじゃないの」と授業時間を巡って旦那とディスカッション、、、。

そうこうするうちに、紫や黄の菖蒲の群落が目に飛び込んできて、思わず嘆声を上げます。動物や植

物は癒しをくれますね~。

   

 

4号線に戻ってしばらくてくてくと歩を進めていくと間々田八幡宮、境内にある池には何やら不思議な物

体が動いています。UFO?亀?写真を見て皆さんご想像ください。

あ、ルピナス!またまた癒し系植物ルピナスの群落登場!朱、ピンク、紫と華やか系色素の競演です。

自転車を止めて立ち話中のご婦人にその場所の住所を伺うと、間々田にはもっと広いルピナスの群

落があるよと教えてくれます。

さっき通って蛇祭りの看板見ましたよとお話すると、5月5日に終わったが、それは盛大だよとやや自慢

げ?小山まで行きますと告げるとそりゃご苦労さんだね、頑張ってとエールをいただきます。

 

さあここからはひたすら小山を目指します。暑くなってきましたし、3時間以上歩いてますからいささか

疲れてきました。12時を過ぎ、お腹も少し空いたかしら。時折新幹線の走り去る音が響き、間もなく小

山、あとひと踏ん張りと心を奮い立たせます。

小山着13:20分、歩行時間4時間弱、距離約9キロ。お疲れさん!

 

2012/05/17 記